さっぽろテレビ塔と名古屋テレビ塔

内藤多仲は、1950年代から60年代にかけて6つの鉄塔を設計しました。

北は北海道から南は九州まで、テレビ電波の送信や、観光を目的として建てられたそれらの塔たち。

半世紀以上が経った今もその場所で立ち続けています。


タワー6兄弟

・さっぽろテレビ塔

・東京タワー

・名古屋テレビ塔

・通天閣

・博多ポートタワー

・別府タワー


JRのターミナル駅から少し離れた、道の中央が公園になった巨大な通りと、そこにそびえる高さ100m以上の”テレビ塔”の名の付く鉄塔。

さっぽろテレビ塔と名古屋テレビ塔は、名前や見た目、さらには街の構造まで非常によく似ています。

名前の通りテレビ電波の発信を目的に建てられた2つの電波塔ですが、上層部には展望台、下層部には飲食店や娯楽施設などが設けられており、観光地としての役割も担っています。

初めて彼らの存在を知ったとき、「地方には東京タワーの小さいバージョンが存在するんだ」と感動したものです。

サイズ感で言えば東京タワーの子供みたいに見えますが、実際にはほぼ同時期に建てられた兄弟であり、なおかつ東京タワーの方が後に建てられた”弟”に当たります。


名古屋テレビ塔

中部圏の交通拠点、名古屋駅から地下鉄で3駅。久屋大通にやってきました。

通り沿いには百貨店などの商業施設やオフィスビルなどが集積しており、また中部圏1の繁華街である栄とも隣接しています。

そこに堂々とそびえ立つ名古屋テレビ塔。1954年竣工で、タワー6兄弟の中では最も古く、登録型有形文化財にも指定されています。

高さは180mで、展望台は90mの地点に設けられています。

眼下に広がる久屋大通や栄の街並み、さらには名古屋城や広大な濃尾平野、その奥にそびえる鈴鹿山脈などを一望できます。

その一方で、近年は名古屋駅周辺の開発が進んでおり、名古屋テレビ塔よりも高い200m台のビルが次々と建てられています。

賑わいの中心も名古屋駅周辺に移りつつありますが、その一方で久屋大通とテレビ塔は、名古屋のシンボルでもあります。2020年には大幅なリニューアルを行い、久屋大通公園ではショッピング施設が、テレビ塔では宿泊施設が加わりました。


2011年、地上アナログ放送が終了し、テレビ放送は地上デジタル放送へと完全移行されました。

地上デジタルテレビ放送は県内の瀬戸デジタルタワーが使用されることとなり、名古屋テレビ塔は電波塔としての役目を終えます。

これにより、テレビ局からの収入が途絶えた名古屋テレビ塔は、厳しい経営状況から、一時はその在廃が危ぶまれました。

そこで、前述のように宿泊施設「THE TOWER HOTEL NAGOYA」を塔内に開業させたり、中部電力とネーミングライツを締結し「中部電力 MIRAI TOWER」と命名するなどして、存続のために力を入れています。


さっぽろテレビ塔

道内の交通拠点、札幌駅から地下鉄で1駅。大通公園にやってきました。

通り沿いには百貨店などの商業施設やオフィスビルなどが集積しており、また道内1の繁華街であるすすきのとも隣接しています。

そこに堂々とそびえ立つ名古屋テレビ塔。1957年竣工で、タワー6兄弟の中では4番目、東京タワーよりは1年早く開業しました。

高さは147.2mで、展望台は90mの地点に設けられています。

眼下には大通公園や札幌市内の街並み、さらには広大な石狩平野の景色を一望することができます。その一方で、こちらも近年では高層ビルやマンションが立ちつつあり、最も高い建物ではなくなっています。


こちらも地上アナログ放送の終了まで電波塔として活躍してきたのかと思いきや、実は竣工から数年後には、テレビの電波塔は手稲山山頂に移ってしまっています。

現在のさっぽろテレビ塔は、ラジオ塔を飛ばすための電波塔として活用されています。

ラジオ塔としての時期のほうが長いさっぽろ”テレビ”塔ですが、本質的には街のシンボルとしての役割が大きく、これからも市民や観光客に愛されることでしょう。

さっぽろテレビ塔と名古屋テレビ塔」への2件のフィードバック

コメントを残す