「弥彦山パノラマタワー」新潟郊外の昭和な行楽地

1つ目に乗るパノラマタワーは、回転昇降式の展望塔です。同じ2階建て構造をした乗り物は、同じく新潟県内の「レインボータワー」や、愛媛県の「宇和海展望タワー」がありました。しかし、現在では解体、あるいは休止中となっています。

今でも乗ることができるパノラマタワーですが、建設されたのは1969年。唯一の現役でありながら最古の存在になっています。

続きを読む 「弥彦山パノラマタワー」新潟郊外の昭和な行楽地

須磨浦山上遊園 回転展望閣とメロンソーダ

回転展望台は、私が生まれた頃には既に”昔流行った場所”となっていましたが、それでも小さい頃はまだ多くの場所で見ることができました。ところが、ここ数年で急激に数を減らしてしまい、今では風前の灯火となっています。

それが逆に追い風となったのか、未だに回転を続ける須磨浦展望閣は密かに人気を集めています。 続きを読む 須磨浦山上遊園 回転展望閣とメロンソーダ

福岡ポートタワーと別府タワー

九州に建てられた2つのタワーは、いずれも観光用に建てられました。

高さは福岡ポートタワーが100m、別府タワーにいたっては90mしかありません。ちなみに、同じく観光用の通天閣も108mとなっており、当時の観光用タワーに求められる高さが、大体100m前後であったことが伺い知れます。

続きを読む 福岡ポートタワーと別府タワー

西の通天閣、東の東京タワー

現在でも東京のシンボルとして扱われることの多い東京タワー。しかし、最近では”時代”のシンボルを担うことも増えました。
時代というのは昭和30年代。東京タワーが建設された、高度成長期のニッポンのシンボルです。
通天閣もまた大阪という地域のシンボルではありますが、その一方で”コテコテの大阪文化”のシンボルを担うことが増えています。 続きを読む 西の通天閣、東の東京タワー

さっぽろテレビ塔と名古屋テレビ塔

初めて彼らの存在を知ったとき、「地方には東京タワーの小さいバージョンが存在するんだ」と感動したものです。

サイズ感で言えば東京タワーの子供みたいに見えますが、実際にはほぼ同時期に建てられた兄弟であり、なおかつ東京タワーの方が後に建てられた”弟”に当たります。

続きを読む さっぽろテレビ塔と名古屋テレビ塔

群馬の街なかで見かけた展望台

中に立ち入ることはできませんでしたが、昔は景色を楽しめたのでしょう。眺望を楽しむためのもののはずだった大きな窓は、看板として役目を立派に果たしています。レジャーランドの方ではなく、イエローハットの方というのが、自動車社会の群馬を象徴しているようです。 続きを読む 群馬の街なかで見かけた展望台